イベントのご紹介

日本家庭用殺虫工業会が実施している毎年恒例のイベントをご紹介します。
私たちの暮らしを守り、快適に過ごせるように虫や生き物たちとどう向き合うべきか、
それぞれのイベントで深く考えるきっかけを提供しています。

虫慰霊祭

1973年(昭和48年)より半世紀にわたり恒例行事として年初に開催しております。
出雲大社神殿(大阪分院)にて執り行いました。会員、賛助会員、ご来賓など130名余りが参列して、人々が快適な生活を過ごす為に犠牲になった虫の霊魂を供養致します。

日 時
1月上旬
場 所
大阪市内出雲大社神殿

虫の日イベント

毎年6月4日に横浜駅東口の新都市プラザ(そごう前広場)で開催される、神奈川県ペストコントロール協会主催の虫の日イベント「人に不快な虫・獣展」に協力しています。
このイベントは、平成16年(2004年)から令和2年の新型コロナウイルス感染症拡大による中止を除き毎年開催されています。
会場には、様々な害虫の標本、獣類、鳥類、ネズミ類の剥製等が展示され、害虫による被害や駆除風景などの写真で構成されるパネル展示が行われます。当工業会も毎年このイベントに参加し、紹介用パネルと会員企業から提供いただいた家庭用殺虫剤の製品展示を行っています。
平日でも約3千人の多くの来場者があります。工業会の展示ブースに立ち寄られた来場者の中には、日常生活で衛生害虫などの被害に悩んでいる様子の人も多く、展示コーナーに待機された協会員の方が殺虫剤の適切な使い方などの説明を行っています。
今後もペストコントロール協会のイベントへの参加を通して、家庭用殺虫剤の啓発や工業会の活動への理解を広げていきたいと思います。

日 時
6月4日
場 所
横浜駅東口の新都市プラザ(そごう前広場)
サイト
公益社団法人 神奈川県ペストコントロール協会

いまどき、しがらき、蚊やりき展

毎年夏に日本家庭用殺虫剤工業会が毎年協賛しています「いまどき、しがらき、かやりき展」が陶磁器のまち信楽の滋賀県立陶芸の森 信楽産業展示館ギャラリーにて開催されます。
信楽焼で作家のつくるアートな蚊遣り器(蚊取り線香を焚く器)や、当工業会会員企業から提供された蚊取り線香が展示されます。お気に入りの作品を購入することもできます。
毎年工業会会員の蚊取り線香のデザイン入りのうちわも作成されています。 熱い夏を涼しく彩るかやりきをぜひご覧ください。

日 時
6月下旬〜8月頃
場 所
滋賀県立陶芸の森 信楽産業展示館ギャラリー
観覧料
無料
サイト
信楽焼振興協議会